日本一のひまわり畑
今年も行ってきました!
ひまわり畑🌻
周り一面、どこを見ても
ひまわり一色(⁎˃ᴗ˂⁎)
初めて見た時の感動が忘れられず
毎年の様に行っています。
夏を満喫中です!!!!!
アシスタント:前段

LOADING
今年も行ってきました!
ひまわり畑🌻
周り一面、どこを見ても
ひまわり一色(⁎˃ᴗ˂⁎)
初めて見た時の感動が忘れられず
毎年の様に行っています。
夏を満喫中です!!!!!
アシスタント:前段

8月5日 日曜日
小学6年生の娘のドッチボール九州大会が
大崎総合体育館で開催されました。
小学校の6年生の中から有志を募り6月から練習が始まりました。
練習初日、帰ってきた娘が
「サポーター買って!」と一言。
『なぜドッチボールでサポーター?』と思った私は
「サポーターなんていらないよ」と言ってしまいましたがサポーターは必須アイテムでした。
なぜならドッチボールは私の考えていたものとは全く違うものだったのです。
守りの時は常に前傾姿勢でみんな横一列に並び、ボールの動きに合わせて一斉に移動。
攻めの時はアタッカーが外野と連携してパスしたり攻撃したり相手を揺さぶる頭脳プレー。
細かいルールもたくさんあって覚えるのが大変なくらい…
初めて試合を見たときはびっくりしましたが、これはおもしろい!!
それに何より子どもたちが一生懸命する姿に感動。
一人ひとりがみんなに声を掛け、声を出し、勝って喜び、負けて悔しがり、
たくさんの表情を見せてくれました。
練習ではうまくいかなくて泣いたり、もうやめると言ったりしたけど
試合が終わった日の帰り道に娘が「ドッチボールしてよかった。楽しかった」と
笑顔で話してくれたのが一番嬉しかったです。
結果は見事3位!
夏休みのいい思い出のひとつになりました
経理:佐々木


毎年、大量に梅干しを頂いては実家に持っていき梅干しを作って貰っています。
1年間ではとても食べきれない量に!
今年は自分で梅酒を作ってみました
とっても簡単で梅を洗って、漬けてアク抜き、ヘタをとって
氷砂糖と梅を交互にいれて、ホワイトリカーで漬けただけの簡単梅酒。
1年間寝かせた方が深いと聞いたけどまだ二ヶ月。。
先は長過ぎて自信がないなぁ。ちょっと味見でウーロン茶で割ってみました。
まだまだかな・・・・。
アシスタント:工藤



7月15・16日の1泊2日で
息子の合宿について行ってきました。
天気も良く、最高な日。
サポートで行った私も汗ダラダラ…
でも、息子、チームのために応援!!
何度、大きいキーパーに麦茶を作った事か覚えてません。
一つひとつのプレーが
的確になり、
負ければ悔しがり、
勝てばチームで喜び、主人と私に感動をくれました。
最近、反抗的な態度が多い息子を
たくさん褒めてあげたいです。
加工部:中尾


毎日暑い日が、続いています
今年の夏は、異常な暑さになりそうです。
散歩中のリコもビックリです。
熱中症に気をつけて頑張りましょう!
ドライバー:水口

この度、私の腎臓を、妻に移植することになり、
移植をするにあたっての検査を毎週おこなってます。
正直、移植に関して怖いですが、
移植が成功すればいいなと思ってます。
会社には、大変ご迷惑をかけ、
ご協力を頂きありがたく思っています。
ドライバー:山下

青空木材のスタッフが企画した現場研修の様子が鹿児島建築新聞に掲載されました
普段とは違う仕事内容にたくさん汗をかき、
実際に現場を見ることで今後の事務作業に生かせられることを体験できて、
研修終了後のスタッフの顔は充実感でいっぱいでした


先日、機械を譲ってもらいに出水まで行きました。
御主人は御歳75歳、木工に45年汗水たらして働いてきたとの事。
自分がどれだけ木工と向き合えるか分かりませんが、
気持ちと機械と引き継いで行けたらと思います。
加工部:井手篭

青空木材便り第7号が発行されました
テーマは鹿児島の夏のおでかけスポットです!
もうすぐ本格的な夏がやって来ます。
熱中症や夏風邪など体調管理に気を付けながら夏をおもいきり楽しみたいですね\(^o^)/

今年に入って鹿児島県内の小学校の閉校が相次ぎました。
その内4校が地元の学校で母校も含まれています。
閉校式に呼ばれたのですが参加できず、先日久しぶりに行ってきました。
親も卒業した学校です。閉校式の様子がテレビの特番で放送されました。
校歌が歌われなくなるのは寂しく思います。
校庭のイチョウの木も懐かしく昔を思い出しました。
加工部:吉田




