arrow-scroll external-link facebook facebook 青空木材 mail instagram-circle instagram-text

LOADING

BLOG青空ブログ

2018.08.27#トピック

8月19日はバイクの日

先日8月19日は語呂合わせで「バイクの日」でした。

天気も良かったので洗車とメンテナンスをしました

このバイクは1998年に製造され今年で20年。
人間ならば成人です。
少しお漏らししてますが快調に走ってくれます。

給油ついでに少し走ってきました。
日曜日なので多くのライダーとすれ違い、手を振ったりピースしたり
バイクの醍醐味を味わった一日でした。

加工部:吉田

2018.08.23#トピック

盂蘭盆会(うらぼんえ)

今年のお盆は、奥さんの実家がある志布志市に行ってきました。

お父さんからお盆とは、中国や日本で、祖先の霊を迎える行事で
正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、
略して「盆会」「盆」といわれます。
さらには「魂祭り」「精霊祭り」「盆祭」といわれるそうです。

お盆期間は、地域によって異なるようですが
全国的には、8月15日を中心とした数日で
ほとんどが8月13日から8月16日の4日間らしいですねっ(o^^o)

お盆の初日を「迎え盆」とか「お盆の入り」
お盆の最終日を「送り盆」とか「お盆の明け」と言います。

このお盆は、楽しくさせて頂きました。

夜は、バーベキューと花火をして美味しいお肉やお酒を楽しみながら
色々な話を聞けて楽しいお盆でした。

サポーター:日高

2018.08.18#トピック

日本一のひまわり畑

今年も行ってきました!
ひまわり畑🌻

周り一面、どこを見ても
ひまわり一色(⁎˃ᴗ˂⁎)

初めて見た時の感動が忘れられず
毎年の様に行っています。

夏を満喫中です!!!!!

アシスタント:前段

    

 

2018.08.09#トピック

一生懸命な子どもたち

8月5日 日曜日

小学6年生の娘のドッチボール九州大会が
大崎総合体育館で開催されました。

小学校の6年生の中から有志を募り6月から練習が始まりました。

練習初日、帰ってきた娘が
「サポーター買って!」と一言。
『なぜドッチボールでサポーター?』と思った私は
「サポーターなんていらないよ」と言ってしまいましたがサポーターは必須アイテムでした。

なぜならドッチボールは私の考えていたものとは全く違うものだったのです。

守りの時は常に前傾姿勢でみんな横一列に並び、ボールの動きに合わせて一斉に移動。
攻めの時はアタッカーが外野と連携してパスしたり攻撃したり相手を揺さぶる頭脳プレー。

細かいルールもたくさんあって覚えるのが大変なくらい…

初めて試合を見たときはびっくりしましたが、これはおもしろい!!

それに何より子どもたちが一生懸命する姿に感動。
一人ひとりがみんなに声を掛け、声を出し、勝って喜び、負けて悔しがり、
たくさんの表情を見せてくれました。

練習ではうまくいかなくて泣いたり、もうやめると言ったりしたけど
試合が終わった日の帰り道に娘が「ドッチボールしてよかった。楽しかった」と
笑顔で話してくれたのが一番嬉しかったです。

結果は見事3位!

夏休みのいい思い出のひとつになりました

経理:佐々木

 

 

 

 

 

2018.08.01#トピック

上出来

毎年、大量に梅干しを頂いては実家に持っていき梅干しを作って貰っています。

1年間ではとても食べきれない量に!
今年は自分で梅酒を作ってみました

とっても簡単で梅を洗って、漬けてアク抜き、ヘタをとって
氷砂糖と梅を交互にいれて、ホワイトリカーで漬けただけの簡単梅酒。

1年間寝かせた方が深いと聞いたけどまだ二ヶ月。。
先は長過ぎて自信がないなぁ。ちょっと味見でウーロン茶で割ってみました。

まだまだかな・・・・。

アシスタント:工藤