青空木材便り第7号 発行
青空木材便り第7号が発行されました
テーマは鹿児島の夏のおでかけスポットです!
もうすぐ本格的な夏がやって来ます。
熱中症や夏風邪など体調管理に気を付けながら夏をおもいきり楽しみたいですね\(^o^)/
LOADING
青空木材便り第7号が発行されました
テーマは鹿児島の夏のおでかけスポットです!
もうすぐ本格的な夏がやって来ます。
熱中症や夏風邪など体調管理に気を付けながら夏をおもいきり楽しみたいですね\(^o^)/
今年に入って鹿児島県内の小学校の閉校が相次ぎました。
その内4校が地元の学校で母校も含まれています。
閉校式に呼ばれたのですが参加できず、先日久しぶりに行ってきました。
親も卒業した学校です。閉校式の様子がテレビの特番で放送されました。
校歌が歌われなくなるのは寂しく思います。
校庭のイチョウの木も懐かしく昔を思い出しました。
加工部:吉田
飫肥城に足を運びました。
江戸時代は伊東氏飫肥藩の藩庁として繁栄していて
飫肥市街北部の丘陵に曲輪を幾つも並べた群郭式の平山城だったらしいです。
人力車に乗ることが出来たので乗ってお城周りを移動しながら
車夫の方にお話を聞いているとドラマとかのロケ地になったりする時もあるそうです。
後で、飫肥城内を散策してみましたが『やっぱり飫肥城を築いてきた大工さんは、凄い』と
圧巻させられる作りでした。
サポーター:日高
休みの日にマイナスイオンを浴びに
滝を見に行ってきました。
見てるだけで落ち着くって
何でしょうね。
自然のパワーってスゴいです!
田舎育ちの私にとっては
やっぱり自然が大好きです♪♪
心も体もリセットされた休日でした\(^o^)/
アシスタント:前段
6月3日 日曜日
関 孝子(香風)の書と絵画展へ
書は調和体でなんて書いてあるのか読めない…
絵画も半抽象でこれも正直なんだかよくわからない…
でも見ているうちに「これ好き!」と思えるものが何点かありました。
「アートはフィーリングでいいんですよ」
個展の案内をしてくれた友人が教えてくれました。
『アートはフィーリング』
確かに!
自分の「これ好き!」を大切に、アートはよくわからないと決めてつけてしまわずに
これからもいろいろなアートに触れていきたいです。
3枚目の写真は西郷隆盛の言葉で有名な【 敬天愛人 】です
経理:佐々木