南日本新聞 に載りました
本日(平成29年2月26日付け)
南日本新聞 経済欄 『 かごしま会社探訪 』にて掲載していただきました
LOADING
本日(平成29年2月26日付け)
南日本新聞 経済欄 『 かごしま会社探訪 』にて掲載していただきました
元職場(保育園)より遊具材の注文をいただきました
サイズは 縦14cm×横4cm×厚み1cmの板 100枚
「子どもたちが持って遊ぶので軽いモノでお願います」と要望があり
木へんに母と書いて 栂材( トガザイ ) をご提案しました
乾燥していて とても軽く
木目は均一な柾目(まさめ)
肌触りがとても心地よい材料です
加工部スタッフが
「自分の子ども(生後6ヶ月の赤ちゃん)のために作る気持ちで取り組みます」
と、とても丁寧に仕上げてくれました
かまぼこ板のようなこの板に
赤や青や緑など
色とりどりのフェルトが貼られ
子どもたちの遊具になります
大人にとっては積木にしか見えないモノ
しかし子どもたちが手に取れば
積木から
おせんべいになり
道路になり
体温計にだってなる
大人にはない柔軟な発想があって『やっぱり子どもはすごいな』
って改めて思い、この板をたくさん使って遊んでいる姿を想像するだけで嬉しくなります
経理:佐々木
株式会社 青空木材ホームページリニューアルに伴い
『 青空ブログ 』 を開設することになりました!
・スタッフのブログ
・青空木材のニュース
・イベントのお知らせ
・レポート
などなど、どうぞよろしくお願いします。
青空木材 第2回カレーの日
今回は 事務スタッフの 工藤家のカレー
軽く汗をかく程度の ピリ辛で
とても美味しかったです
次回は カレー大好きの
事務スタッフの 前段家カレー
乞うご期待
溝辺の現場確認へ向かう途中
桜島SAで出会った
高校3年生の りょうたくん
京都から西日本一周を目指し…
ヒッチハイクの旅をしていた彼
昨日折り返し地点の鹿児島で過ごし
本日から京都へのぼるとの事
進学する大学で英語や中国語を学び
将来は海外で仕事をする夢をもった青年
溝辺 までの用事が
えびの までになりましたが
夢がある彼と話をしていると
ついつい応援したくなりました
えんもゆかり の山崎社長のおかげで
よい縁を頂きました
ありがとうございました
1月31日にて
弊社木材加工部に研修に来ていた
株式会社ベガハウス様 のスタッフの方が
7ヵ月間の研修を終えました
加工部の 井手篭・吉田のふたりが
木材加工の
基本・技術・心構え
を短い時間でしたが教える事ができました
2月1日のワークショップの後、修了証と青空バッチを贈ると
とても喜んでもらえました
7か月はあっという間に過ぎていき
その間私もスタッフも大変貴重な体験をさせていただきました
携わってくれた方々には本当に感謝しています
これからも住まいづくりのプロに選ばれる
木材屋を目指し精進していきます
株式会社窪弘商店 前田社長(36歳)
を迎え青空木材
初のワークショップを行いました
株式会社窪弘商店様は
大正10年より96年続く大変歴史のある
屋根瓦施工会社です
4代目の前田社長は
日頃よりお仕事上でも大変お世話になっている方で
瓦や仕事に対する想いが熱く
私だけが聞くには勿体ないお話をされるので
今回ワークショップのゲストという形でお招きしました
瓦の歴史や種類を教えて下さり
18歳から3年間 京都の
甍技塾(いらかぎじゅく)へ
住み込みで修行していた頃のお話や
32歳の頃瓦施工 技能グランプリ 鹿児島県代表として
挑んだ心構えのお話など聞き入るお話ばかりでした
ワークショップ後は懇親会を行い
みんなでお酒を飲みながら お鍋を囲みいい時間を過ごすことができました
前田社長
大変忙しい中 ありがとうございました